【寝屋川市】6月30日、幻想的な灯火とともに八坂神社で夏越大祓式。茅の輪くぐりで無病息災・疫病退散を願う。

2023年6月30日(金)、八坂町の八坂神社で、夏越の大祓式が行われました。

6月の大祓を特に水無月の大祓とも夏越しの大祓とも言い、これから暑い夏を迎えるに当たり、茅萱で作った茅の輪をくぐり、悪疫退散、除災招福、延命長寿を願うものです。

茅の輪とは、無病息災・疫病退散を願う儀式「茅の輪くぐり」に使われる、茅萱(ちがや)でできた大きな輪のことで、無病息災を願いながら、左・右・左と8の字を描くように茅の輪を3回くぐります。

2023年6月30日の夕暮れの八坂神社の参道です。

雨で濡れた石畳に灯篭の灯が反射して幻想的です。
夏越大祓ののぼりが立っています。

19時半より本殿で式典が斎行されました。
その間、参道は傘をさして茅の輪くぐりを待つ人の列ができました。

式典のあと、神職の方を先頭に順番に茅の輪をくぐっていきます。

「水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延(の)ぶというなり」と唱えながら、左回り→右回り→左回りの順で、8の字を描くようにくぐります。

茅の輪をくぐった後は、左に回り、灯篭が並べられた境内を繰り返し「水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延(の)ぶというなり」と唱えながら歩きます。

八坂神社内の稲荷社です。

巫女さんも一緒に歩きます。

一周歩くともう一度茅の輪をくぐります。

今度は右に回ります。

3回くぐって、本殿に参拝し、左に回ります。

最後に納められた人形(ひとがた)をご祈祷してくださいます。

気候が不順で、体調を崩している人も多い季節、集まった人々は、半年間の穢れを清め、これからの本格的な夏到来に向けて無病息災を願いました。

夏越の祓に欠かせないのが、「水無月」と呼ばれる和菓子。
外郎(ういろう)の上に、邪気を払うと言われる小豆がのせられています。

イメージ

三角形にカットした形にも、厄除けの意味があります。
和菓子屋さんでは、夏越の祓の時期に水無月が店頭に並びます。

【寝屋川市】令和4年6月30日大利神社で夏越の大祓式。茅の輪神事、大祓人形の焚き上げ斎行。茅の輪くぐりで疫病退散祈願。

【寝屋川市】6月30日、友呂岐神社、八坂神社でも夏越の大祓式。茅の輪くぐりで無病息災・疫病退散を願う。

【寝屋川市】八坂神社に初詣。寝屋川一中の美術部奉納の絵馬に注目!三が日はお神酒が振舞われます。

八坂神社はこちら↓↓↓

neyamon
 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ