【寝屋川市】12月2日、寝屋川市民会館で『人として当たり前に生きる権利を考えるつどい』開催。講演や映画上映も。

寝屋川市は、人権週間に合わせて 令和5年12月2日に寝屋川市立市民会館で、『人として当たり前に生きる権利を考えるつどい』を開催します。
幅広い世代の市民に対し、人権・平和・男女共同参画について正しい理解と意識を深めてもらうため、基調講演や、小中学生等が作製した人権作品、平和記念資料の展示といった様々な催しを実施します。

企画3課提供

< 人として当たり前に生きる権利を考えるつどい  >
◇日 時:令和5年12月2日(土)午前10時30分から午後3時30分まで
◇場 所:市立市民会館(寝屋川市秦町41番1号)
◇主 催:寝屋川市
◇ 参加費:無料

企画3課提供

◇ 主な内容
1 副島淳氏による基調講演 テーマ「今いる場所だけが全てではない」
・時間:午後2時から午後3時30分まで
・定員:160人(申込順)
2 ジェーン・スー氏による講演会 テーマ「自分らしさの見つけ方」
・時間:午前10時30分から正午まで
・定員:90 人(申込順)
3 映画上映会「水上のフライト」
・時間:午前11時10分から午後1時まで
・定員:150 人(先着順)
※ 講演の申込方法や、その他の催し内容等については別添チラシを参照
◇ その他:一時保育[11月24 日(金)までに申込み]、手話通訳あり

▲昨年の展示の様子

人権や平和について身近に感じる機会となればよいですね。

■問合せ先■ 寝屋川市 危機管理部 人権・男女共同参画課 

情報提供は、寝屋川市経営企画部企画3課よりいただきました。

令和5年10月30日、寝屋川市の高倉とんど保存会が制作した来年の干支「辰」にちなんだ「干支とんど」の龍の一部が …
寝屋川市では、新たな育休制度構築のため、令和6年4月1日に採用する市職員を追加募集します。 若手職員が増加し、 …
寝屋川エンジョイマラソン実行委員会では、令和6年2月25日に開催する「寝屋川エンジョイマラソン 2024」の参 …

寝屋川市立市民会館はこちら↓↓↓

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!