【寝屋川市】次世代を担う子どもたちへ。万博開催記念 子ども体験促進事業 市内の子どもたちに万博入場料相当額を支援!

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催に向け、大阪府においては、子どもの招待事業が実施されます。

大阪府負担の1回目の実施についても様々な論議が起きているところですが、2回目の招待事業については、大阪府から各自治体での実施が推奨されています。

寝屋川市では、市独自の支援策として、 市内在住の子どもたちに万博入場料相当額を支援する予定で、今後、関連経費について、市議会で話し合いが行われます。

この支援金は、子どもたちの意思や各御家庭の事情に合わせて使途を選ぶことができ、万博開催のまたとないこの機会に、万博会場の入場費用として会場内を自由に見て回ることはもちろん、自由な発想や好奇心で万博とは別の様々な経験を重ねるなど、子どもたちにとって貴重な体験の機会として活用してほしいとしています。

【活用例】
・万博会場の入場料
・その他、子どもたちの体験を行うために必要なこと
(図書を買うこと等も可能)

【 事業概要 】

◇対 象 (大阪府が実施する子どもの招待事業と同対象)
令和7年4月1日時点で満4歳から17歳までの子ども

上記年齢を満たし
1.令和6年12月以降に児童手当の対象となる方
2.申請が必要な場合、申請日において市内に在住する方

◇支給方法 子どもの人数と年齢区分に応じて現金を支給
◇支 給 額(万博入場前売りチケット 前期券相当分)
満4歳~11歳 1人につき 1,200円
満12歳~17歳 1人につき 3,000円

【参 考】

企画3課提供

●万博開催期間
令和7年4月13日から令和7年10月13日

■問合せ先■ 寝屋川市 経営企画部 企画二課

寝屋川市企画3課より情報提供いただきました。

【寝屋川市】「接遇スキル高すぎて後光がさしてる人、欲しい。」寝屋川市が窓口専門職員の採用に向けオーディションを行います!

【寝屋川市】「尖ってる人、欲しい。」 寝屋川市が、令和6年度職員採用試験を実施! あなたの強み、寝屋川市でいかせます!

【寝屋川市】モーニングもランチもやってます!寝屋川市役所内の食堂「カフェテリア寝屋川」は一般市民も大歓迎の大衆食堂!

寝屋川市役所はこちら↓↓↓

2024/06/14 07:18 2024/06/14 07:18
neyamon
 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集