【寝屋川市】2月2日、八坂神社や友呂岐神社、萱島神社でも節分祭。年男、年女による追儺豆まきが行われました。

2025年2月2日、寝屋川市八坂町にある八坂神社や香里本通町にある友呂岐神社でも、節分祭が行われました。

太陰太陽暦では立春に最も近い新月を元日とし、新年の始まりであることから、立春の前日に節分の行事が行われるようになったそうです。

イメージ

節分は、邪気を払い、無病息災を願う行事といわれています。昔から「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として追儺(ついな)という行事が行われてきました。

寝屋川市内で、最も大規模な節分祭が行われるのは、香里園にある成田山不動尊(成田山大阪別院明王院)で、今年もNHK朝ドラ「おむすび」に出演する俳優さんや、吉村知事が盛大に豆まきを行いました。

成田山明王院には、遠方からも多くの参拝客が詰め掛けますが、地元の氏神様でも地域の方による節分祭が行われました。こちらは、成田山明王院からほど近い香里本通町の友呂岐神社です。

節分祭の祭典は2025年2月2日午後3時から、豆まき、福引は3時30分から行われました。

友呂岐神社と言えば、先日、行われたお弓式が記憶に新しいところです。

【寝屋川市】寝屋川市無形民俗文化財「新成人による三井のお弓式」は、12本の矢で今年の天候と豊凶を占う伝統行事。令和7年はどんな年に?

萱島駅を貫く大楠で有名な萱島神社でも、2025年2月2日節分祭が行われました。

筆者は香里園に居ましたので、当日の取材はできませんでしたが、今年は、日曜日だったため、多くの人で賑わったということです。

寝屋川市駅から近い八坂神社でも節分祭が行われました。

八坂神社の節分祭は2025年2月2日午後2時から始まりました。

今年は例年以上に多くの参拝客で溢れていました。60歳以上の方や子ども向けに配られる福豆とお菓子の詰め合わせは90袋準備されましたが、こちらの方は祭礼が始まる14時時点で、既に90人を超える行列となっていました。

八坂神社の参集殿から年男、年女による追儺行事として、豆まきが行われました。

ご祈祷済みの豆の他にも、即席めんやお菓子などが撒かれ、参拝客は紙袋を拡げたり、素手でキャッチしていました。

今や節分の定番ともいえる恵方巻きですが、その発祥は大阪なのだそう。節分に恵方を向き、願い事をしながら太巻きを黙って最後まで食べるとよいとされています。太巻きの具は、七福神にあやかり、また福を巻き込むという意味も込め、七つの具を入れます。今年は日曜日だったこともあり、家族揃って恵方巻を食べたご家庭も多かったのではないでしょうか。

イメージ

また2025年2月6日午前10時からは、商売繫盛、家内安全を祈願して、初午祭が行われました。

寝屋川市内でも地元の方の支えにより、このような伝統行事が各地で伝承されています。

【寝屋川市】成田山不動尊の節分祭でNHK朝ドラ「おむすび」出演の佐野勇斗・松井玲奈・みりちゃむやおけいはん三浦理奈が豆まき!

【寝屋川市】朝ドラ「ブギウギ」の水上恒司さんや伊原六花さん、おけいはん三浦理奈さんが成田山不動尊の節分祭で盛大に豆まき!

八坂神社はこちら↓↓↓

友呂岐神社はこちら↓↓↓

萱島神社はこちら↓↓↓

neyamon
 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!