【寝屋川市】「交通事故ゼロの日 春のペタッと大作戦」を実施! 園児による交通安全宣言、警察車両や郵便局集配車両による巡回啓発も。
2025年4月4日、春の全国交通安全運動を前に、寝屋川市は、寝屋川郵便局、寝屋川警察署、寝屋川交通安全協会と「交通事故抑止活動における広報啓発の協力に関する協定」を寝屋川郵便局にて締結しました。
今回、2025年4月6日から15日までの「春の全国交通安全運動」の一環として、市内で「交通事故ゼロの日 春のペタッと大作戦」を実施します。
この日は、良いお天気の下、寝屋川市のマスコットキャラクターとしてお馴染みのはちかづきちゃんとねや丸くん、大阪府警のフーくん、ケイちゃん、郵便局のぽすくまちゃんが勢ぞろい。
協定式には、寝屋川市から 広瀬 慶輔市長、寝屋川郵便局から 山本 了局長、寝屋川警察署から 小南 欽一署長、寝屋川交通安全協会から 水井 清会長が出席し、協定書にサインしました。
協定の内容は次のとおりです。
◇目 的
寝屋川市、寝屋川郵便局、寝屋川警察署、寝屋川交通安全協会の4者が、相互に緊密な連携を図り、寝屋川市民が交通事故の当事者とならないために積極的な広報啓発活動を推進する。
◇ 連携事項
・ 交通死亡事故発生時等における市民への情報発信に関すること
・ 交通事故の未然防止のための交通安全情報発信に関すること
・ その他、交通事故防止の広報啓発活動に関すること
協定締結式後、本町保育園の年長さんが、交通安全宣言を行い、警察車両や郵便局集配車両に、啓発のためのマグネットポスターをペタッと貼りました。
その後、出発式が行われ、車両が市内を巡回しました。
寝屋川市内には国道1号や国道170号など、交通量の多い幹線道路があり、交通死亡事故が毎年発生してきましたが、令和6年の市内における交通死亡事故件数 (事故発生から24時間以内のもの)年間0件を達成しました。
広瀬けいすけ寝屋川市長は、「交通死亡事故件数0件達成は、皆が協力した結果だと思います。引き続き、交通事故を未然に防止し、抑止していくため、4者が緊密な連携を図り、市民が交通事故に遭わないよう広報啓発活動を推進していきたい。」と話されていました。
なかなかお目にかかることができないマスコットキャラクター5人との撮影、これは広瀬市長、ご子息にも自慢できますね。
本町保育園の子どもたちも、交通安全宣言の大役を終え、笑顔で手を振っていました。
春は、入園入学、新社会人など、環境が変わり、1年のうちでも、交通事故の多いシーズンです。
大阪府では、自転車のヘルメット着用率も低いということで、交通マナーを守り、ひとりひとりが、安全運転を心がけ、命を守る行動ができるようにしたいですね。
この記事は、寝屋川市経営企画部企画3課(担当は都市管理部交通政策課)より情報提供をいただき、取材に基づき執筆したものです。
写真の撮影、掲載については、関係各位に許諾をいただいております。
【寝屋川市】寝屋川警察署と寝屋川高校吹奏楽部・書道部がコラボして「春の全国交通安全運動」を前に交通安全キャンペーンを実施!
寝屋川郵便局はこちら↓↓↓