【寝屋川市】7月13日も寝屋川市内各地で見えたブルーインパルス! 寝屋川市立市民会館では、陸自音楽隊が粋な計らい。

2025年7月13日(日)も、12日に引き続き、ブルーインパルスが関西国際空港から、大阪府上空を旋回し、寝屋川市上空を通って、夢洲で開催されている2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場で展示飛行を行いました。

提供写真

皆さんもご存じの通り、この展示飛行は、関西万博開幕初日の4月13日に実施されるはずでしたが、天候不良のため一旦中止され、今回、再び実施されることとなったものです。

提供写真

ブルーインパルスは、関空を離陸後、通天閣、大阪城、吹田市にある万博公園の太陽の塔、お隣の枚方市にあるひらかたパーク上空を飛ぶことが事前に発表されていました。

提供写真

前日の12日は、寝屋川市内で最も長くブルーインパルスの姿を見ることができそうな場所として、淀川河川公園太間地区の堤防で撮影に挑みました。

7月13日は、14時から寝屋川市立市民会館で陸上自衛隊第3師団による「寝屋川音楽フェスティバル2025」が開催されていたため、筆者は市民会館の大ホールにいました。

13日も14時40分過ぎ、寝屋川市の防災無線から、広瀬けいすけ寝屋川市長の声で、「只今、ブルーインパルスが関西国際空港を離陸しました。10分程で寝屋川市の上空を通過する予定です。」との放送がありました。

寝屋川市上空に差し掛かる頃、陸上自衛隊の音楽フェスティバルは、休憩時間となり、観客は市民会館の外に出ることができました。

関空を離陸したのが、14時40分頃なので、寝屋川市上空に姿を現わすのは、14時50分頃とみられます。

ちょうどこのタイミングで、市民会館の駐車場にブルーインパルスが姿を現わしました。

14時53分、住宅の屋根を超えて姿を現わしたブルーインパルスに歓声が上がりました。

提供写真

7月13日も12日とほぼ同じコースでブルーインパルスによる展示飛行が行われましたが、12日に同じ場所で撮影した読者の方からいただいた写真では、機首が上を向いていますので少し飛び方が違っていたようです。

2日間、寝屋川市上空で見ることができました。感動をありがとうございました。

【ブルーインパルスとは】

航空自衛隊の存在を多くの人々に知ってもらうために、航空自衛隊の航空祭や国民的な大きな行事などで、華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチーム、それがブルーインパルスです。正式名称は、宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」。青と白にカラーリングされた6機の機体が、大空で展開する一糸乱れぬフォーメーション、そしてダイナミックなソロ演技――次から次へ繰り広げられる驚異のパフォーマンスは、初めて観る人にとっては驚きの連続に違いありません。地上は大きな感動と歓喜の声に包まれます。その美しく雄大、華麗にして精密なフライトは、内外から高い評価を得てきました。これからもブルーインパルスは、「創造への挑戦」を合言葉に、より多くの人に「夢・感動」を感じていただける展示飛行を求め続けていきます。

航空自衛隊ブルーインパルスとはより

2025年7月12日(土)、関西国際空港から、ブルーインパルスが大阪府上空を旋回し、夢洲で開催されている202 …

寝屋川市立市民会館はこちら↓↓↓

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!