【寝屋川市】寝屋川市職員採用試験〆切間近! 自治体では珍しいリクルーター制度で「あなたの強み」活かせます!
寝屋川市は、令和8年4月1日(新卒程度)又は令和7年10月1日(社会人) に採用する市職員を 73人程度募集しています。

寝屋川市企画3課提供
近年、社会全体で売り手市場が加速化する中、公務員においても例外ではなく、どの自治体も人材確保に苦慮する時代となっています。
こうした社会課題に対応すべく、寝屋川市においては、様々な視点から人材確保の検討を行い、今般、より一層、幅広く人材の確保につなげるとともに、優秀な人材の確保を行うため、既に民間企業では取り入れられているものの、自治体では珍しい「リクルーター制度」を活用した試験制度を実施しています。

寝屋川市企画3課提供
ねやがわ版リクルーター制度では、同じ出身大学の職員による複数回の面談を行った後、一般採用試験の3次試験(ディベート試験)へ合流します。
一般採用試験では、1次試験では、録画動画面接、2次試験では「面談」として、受験者1人当たり60分程度の時間をかけて、1対1のお話の中で、人間性やコミュニケーション力などを見るのだそうです。これは、決して「面接」ではなく、「対話」なのだそう。
寝屋川市では、職員の約9割が活用しているコアタイムなしの「完全フレックスタイム制度」を始め、長期の育児休業者等に対し正規職員を配置する「職員+ 職場サポートプラン」の積極的な推進、寝屋川市を退職した職員が原則復職できる「再チャレンジ制度」の設置、管理職の養成に当たってMBA のカリキュラムを受講する「ねやがわ版管理職養成課程」など、公務員の常識を打ち破る全国に先駆けた取組を実施しており、市内外から多くの方に応募していただきたいと考えているそうです。
2025年5月7日には、寝屋川市駅前に新庁舎がオープンしたばかりで、電車通勤となる方にも便利になりました。(配属がサービスゲートになるかはわかりませんが。)
2025年5月18日には、アルカスホールで説明会も行われました。

寝屋川市企画3課提供
あなたも「最強職場」で働きませんか?
・ 採用予定人数:73人程度
・ 採用予定職種
1 事務系(情報処理を含む)
2 技術系(土木、建築、電気)
3 福祉系(社会福祉士)
4 保育士兼幼稚園教員
5 保健師
6 心理士
・ 申込受付期間:令和7年5月26日(月)正午まで
・ 最終合格発表日:令和7年7月31日(木)
「最強職場」で求められる人材とは?
・ 柔軟な発想や経営感覚を持ち「前例」「常識」に捉われない人
・ コミュニケーション能力、誠実さ、協調性等(人間力)を持つ人
・ 社会情勢の変化、市場の動きに高い関心とアンテナを持つ人
・ 課題に対し前向きに分析し、対策を実行できる人
・ 新たな価値を創造できる人
職員採用試験ポスター「最強職場」が意味すること
寝屋川市においては、新庁舎(寝屋川市サービスゲート)のオープンを始め、完全フレックスタイム制度、新たな育児休業制度、再チャレンジ制度等の公務員業界では常識となっていない人事制度の実施により、安心して子育てができることはもちろんのこと、自分のライフスタイルに応じ自由で柔軟に働くことができるなど、働く場として寝屋川市が競争優位であることを「最強職場」と表現しています。引き続き、時代の要請に応じ、真の働きやすさを追求する中で、公務員の常識を変える様々な取組を進めていくとのことです。

寝屋川市企画3課提供
◎民間経験者等に向けたPR事項として
・ 過去5年間に採用された職員の民間経験率71%
・ 最年少課長41歳、最年少係長33歳
・ 管理職を1年目から目指せる(年齢要件あり)
・ 完全フレックスタイム制度を利用した職員の割合(令和7年度)92%
・ 大学卒初任給257,600円
・ 様々な理由で寝屋川市を退職した職員が再び勤務できる「再チャレンジ制度」あり
・ 令和6年度育児休業取得実績男性67%、女性100%
・ 職員の服装については原則自由
・ 自治体では珍しいビジネスネーム使用可能
・ 希望する職員に対してのテレワーク実施中
これまでにも、寝屋川市のすごいところを記事にしていますので、参考にしていただき、優秀なあなたのご応募お待ちしています。
寝屋川市役所はこちら↓↓↓