【寝屋川市】寝屋川警察署と寝屋川高校吹奏楽部・書道部がコラボして「春の全国交通安全運動」を前に交通安全キャンペーンを実施!

令和5年5月7日(日)、大阪府寝屋川警察署と大阪府立寝屋川高等学校の吹奏楽部と書道部がコラボして、令和5年5月11日(木)から5月20日(土)の「春の全国交通安全運動」を前に交通安全キャンペーンが行われました。

5月7日は、あいにくの雨でしたが、お昼頃はまだ小雨でしたので、寝屋川市駅とアドバンスねやがわ2号館を結ぶペデストリアンデッキの下で行われました。

最初に書道部によるパフォーマンス書道の披露がありました。

書道部のダイナミックな一文字は、「軌」です。

「 軌 」という漢字は「 車の通るべき道、法則 」という意味があり、転じて交通ルールを守って寝屋川市の安全を軌道に乗せようという思いから、部員同士で話し合い、この漢字が選ばれたそうです。

書道部の作品は、春の全国交通安全運動期間中(5月11日~20日)に寝屋川警察署正面玄関に展示されています。
一日警察署長のたすきを掛けているのは、大阪府立寝屋川高等学校の書道部の部長です。

そして、吹奏楽部の演奏です。

雨が降る中でしたが、道行く人たちは足を止めて演奏を楽しみました。

令和5年の「春の全国交通安全運動」では

・こどもを始めとする歩行者の安全の確保

・横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上

・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底を掲げています。

「令和5年交通安全年間スローガン」は、警察庁長官賞を受賞した

・なれた街 いつもの道でも みぎひだり

大阪府では「春の全国交通安全運動」重点目標として

・二輪車の交通事故防止を掲げています。

「春の全国交通安全運動」に先立って、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通事故防止の徹底を図るための街頭啓発が行われました。

令和5年4月1日から、道路交通法の改正で、自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶることに努めなければならないのはもちろんのこと、同乗する方にもヘルメットをかぶらせるように努めなければなりません。また、保護者等の方は、児童や幼児が自転車を運転する際は、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。

イメージ

広報ねやがわ5月号では「命を守る自転車ルール」についての特集が組まれていますので、是非ご覧ください。

2023年5月5日、ねやがわPR大使 門井慶喜さん原作の「銀河鉄道の父」が役所広司、菅田将暉主演で映画化され、 …

 

2023年6月26日(月)6時、アドバンスねやがわ1号館1階にマクドナルド寝屋川市駅前店がグランドオープンしま …
「どうとんぼり神座 寝屋川市駅北口店」が2023年4月4日(火)AM11:00にオープンしました。 ここは20 …

寝屋川市駅ペデストリアンデッキはこちら↓↓↓

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!